皆さん。こんにちは。 黒田昆布株式会社のK子です。
めっきり寒くなり、急に冬の季節になってしまいましたが、風邪などひかれていませんか?
今年も、秋が短くて、近年、季節の移り変わりを感じにくくなっていると思いませんか?
そんな中、至るところで、イベントが行われ、昨日もハローウィンパーティーで大賑わいの渋谷などが
ニュースで見受けられました。最近は、季節の移り変わりをイベントで感じるのも良いのかもしれませんね。
今日は、基本の『昆布だし』の摂り方です。
だしに向いているのは、真昆布・羅臼昆布・利尻昆布・日高昆布の4種類
それぞれ、味や香りに特徴があるので、詳しいことはまたお話しするとしましょう。
だし昆布10g~20gに対して、水1リットル
昆布の表面を固く絞ったふきんなどでさっと拭き、横に切り込みをいれ、分量の水に30分くらい漬ける
そのまま火にかけ、沸騰直前に昆布をとりだす。これで、美味しい昆布出汁がとれます。
皆さん、健康のために、是非昆布出汁を使いましょうね。