皆様、おはようございます。昨日、6月6日、近畿から関東甲信、一斉に梅雨入りしましたね。北海道のほうでは、真夏日を4日連続で記録したそうです。今日は、朝から梅雨の晴れ間で、さわやかな日になっていますが、週末から来週前半、梅雨前線が停滞しているところに台風の卵が北上し、前線の活動が活発になる見込みだそうです。皆さん、お出掛けの際には、くれぐれもお気をつけくださいね。
さて、さて、皆さん、「梅雨」って、どうしてこんな字を書くのかご存知ですか?
語源由来辞典で調べましたところ、もともとは中国で6月に降る長雨のことを「ばいう」と言っていたそう。ただ、中国ではカビの生えやすい時期の雨という意味で「黴雨(ばいう)」と呼ばれていたのが、カビでは語感が悪いため、同じ「ばい」で季節にあった「梅」の字を使い「梅雨」になったとする説
6月の長雨のことを「つゆ」と呼ぶようになったのは江戸時代からだそう。雨がシトシトと長く続いて湿っぽい状態を「露けき」と言っていました。そんなジメジメした状態になりやすい季節なので、露けき季節→つゆ となったという説。
諸説、いろいろあるみたいですが、紫陽花の花言葉は、小さな花が集まって咲くことから、家族団らんや、長く咲くことから、辛抱強いなど、また、色によっても違うようですが、元気な印象を与える花ですよね。皆さんは、どんな紫陽花がお好きですか? おすすめスポットなどありましたら、是非、教えてくださいね。
気候が、定まらない時期です。暑さに負けないからだつくりに励みたいと思います。